【本当によかった温泉】福島県福島市・微温湯 (ぬる湯) 温泉 旅館二階堂

日帰り源泉かけ流し

こんにちは、すみれです。今回もとても良い温泉に出会うことができました。
じゃばじゃば溢れる100%源泉かけ流しが大好きで、週末を中心に日帰り温泉旅をしています。

今回の良質温泉は、福島県福島市にある微温湯 (ぬる湯) 温泉。温泉の名前の通り、泉温32℃と低めです。

微温湯温泉は、こちらの旅館 二階堂が1軒だけ。標高920mの山の中にひっそりとある温泉で、車でのアクセスが必要ですが、本当におススメでしたのでレポートします。

福島市内だということを忘れてしまうくらい、秘湯感たっぷりの山の中にひっそりと佇む趣のある建物が出迎えてくれました。車でここまで来れてしまうことに本当に感謝です。

こちらは大正時代に建てられた建物のようです。温泉に入る前から、良質・極上な温泉であることを確信しちゃいました^^;

こちらが受付です。歴史を感じる表示がたくさん。ワクワクを高めてくれます。

料金は手書きで表示されていました。
以前と比べると値上がりしているようですが、この雰囲気を味わえるなら満足度は高いと思います。

歴史ある木でできた廊下を進んだその先には、極上温泉です。

■勝手に温泉スコア

★★★★★ (また絶対に行きたい!)

すでにリピーターです^^;
Google総合評価 4.2

高湯温泉観光協会 高湯温泉旅館協同組合
高湯温泉観光協会 高湯温泉旅館協同組合

■日帰り基本情報

道幅の狭い山道を通りますので運転には要注意ですが、”行ってよかった!”と思える極上温泉です。
2回目に訪問したときに、道中でお猿さんと出会えました^^。冬季は休業されているようですので、営業している期間は要チェックです。


2023年7月1日現在、道路工事のため通行止め区間があります (期間、2023年秋頃まで)
 スマホ地図から正しく検索されませんでしたので、要注意です。
 現在の福島西I.C.からの最短ルートはこちらです。

宿名・温泉名微温湯 (ぬる湯) 温泉 旅館 二階堂
アクセス〒960-2151 福島県福島市桜本温湯11 (Map)
東北道 福島西ICから車で約30分
営業時間10:00~17:00
(4月下旬~11月下旬、冬季休業)
料金大人700円、小人350円 (小学生)
駐車場あり (無料、10台以上停められそうなスペースがありました)

■温泉情報

贅沢なくらい温泉がじゃばじゃばと浴槽に注がれる源泉かけ流しです。無色透明なお湯で、ほのかに硫黄の匂いがする温泉でした。眼病に効果があるとのことで、浴槽のお湯で顔と洗っている方がいらっしゃいました。pH2.9と酸性度が高く、源泉を口のするととても酸っぱかったです。。。

湯治として、旅館に宿泊されている方もいらっしゃいました。携帯の電波が入らないので、デジタルデトックスもできちゃいますね。

泉温は32℃と低く、私は1時間くらい浸かっていました。湯上り用の温かい浴槽 (こちらは温泉ではないようです) があるので少し寒い日でも楽しめると思います。

カテゴリーぬる湯
源泉かけ流し
日帰り利用OK
浴槽内風呂 2つ、外風呂 なし
(温泉の浴槽は6~7人くらい入れる大きさ)
源泉温度約32℃
(長くずーっと浸かっていられます)
湯量約198L/分
(浴槽にじゃばじゃば注がれ、常に溢れています)
泉質酸性・含鉄(Ⅱ・Ⅲ)-アルミニウム-硫酸塩泉
(無色透明、少し硫化水素臭があって酸っぱい味の温泉です)
ph2.9 (酸性度が高い温泉)
効能眼病、皮膚病などに効果あり

■設備情報

脱衣所はカゴのみでしたが、温泉に向かう廊下にカギのかかるロッカー (小銭不要) がありますので、貴重品はこちらに収納するのが良いと思います。シャンプー、ボディーソープあります。

ロッカーかごタイプ (小銭は不要)、カギ付きロッカー
シャワー2つ
シャンプー
ボディーソープ

■まとめ

吾妻山周辺の温泉といえば、硫黄の香りが強い熱い温泉というイメージでしたが、全く異なる微温湯温泉。暑い夏にカラダをクールダウンさせながら、楽しむことができる温泉です。福島駅から1時間ほどでこんな秘境があったのか!という雰囲気の最高な温泉でした。

源泉かけ流しのぬる湯にハマっている私にはドンピシャの温泉でした。皆さんもぜひ足を運んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました